2025年7月11日
使い慣れた家具や思い出深い品がお持ちいただけ、気兼ねなく、ご家族やご友⼈を招いて楽しめる場所です。
短期間施設にお預かりして、食事・入浴・排泄などのお世話を致します。
一人ひとりのペースに合わせて、1日を有意義に過ごしていただきます。
利用者個人の尊厳を重視したケアを実現するため全室個室にし、リビングを囲んだ9~10名で1つのグループになり、少人数の家庭的な雰囲気の中で、自律(立)的な日常生活を営むことを支援します。
使い慣れた家具や思い出深い品等お持ちいただけます。気兼ねなくご家族やご友人を招いて楽しめます。
家庭の風呂と同じようにゆったりと体調に応じて選択し、安全に気持ちよく入浴していただけます。
ソフト食を含む数種類の食事形態があり、安全で美味しいお食事をお出ししています。
寝たきりや認知症の高齢者を介護されている⽅が何らかの理由で介護できなくなった時、短期間施設にお預かりして、食事・入浴・排泄などのお世話を致します。
個室でゆったりと、過ごしていただけます。
家庭の風呂と同じようにゆったりと体調に応じて選択し、安全に気持ちよく入浴していただけます。
ソフト食を含む数種類の食事形態があり、安全で美味しいお食事をお出ししています。
慣れ親しんだ地域で、心から楽しんで嬉しさを感じていただけるよう、1人ひとりのペースに合わせて1⽇を有意義に過ごしていただきます。
広々とした空間の中で、日頃使われていない筋肉をほぐしてみませんか。資格を持った指導員がしっかりサポートいたします。
開放的なお風呂で、心も体もゆったりと癒されます。機械浴で、介助の必要な方も気持ちよくお入りいただけます。
栄養バランスが良く、美味しい食事を提供します。季節に合わせたメニューをご用意しています。
平成13年、西日本で初めて、全国の中核都市で初めての高齢者向け優良賃貸住宅としてスタートしたライフサポート友伍が令和2年に無事、20年の歳月を終え、新しい10年に向けてのスタート地点に立てましたことは一重に利用者や家族のみなさま、地域住民、行政関係そして当時の加戸愛媛県知事、中村松山市長のご支援のお陰と心よりお礼申し上げます。
さて、振り返れば、定年後の母の介護、その後の現役時代に従事した運輸交通業とは畑違いの社会福祉法人松山紅梅会梅本の里の設立・運営といった経験を通して、地域の中で高齢者がいきいきと暮らしつづけることの重要性を再確認してきました。それはとりもなおさず、超高齢社会の到来を受けて高齢者が生活弱者ではなく社会の中心として、それまで培ってきた知識や技術、情熱や経験を思う存分発揮して生きることのできる社会の実現です。その舞台としてこれからも活動をし続ける所存です。
高齢者総合福祉施設ゆうりん苑を始め、友悠グループ、社会福祉法人悠友会が老人と幼児の福祉総合事業として更なる地域福祉事業へと推進し、老いも若きも障がい者も共に暮らせる地域社会への実現にいささかでもお役に立てる組織づくりに邁進する所存であります。
このたび高齢者総合福祉施設ゆうりん苑の施設長を拝命致しました永田粹睦と申します。
愛媛県立高等学校の音楽教員として37年間勤め、最後の16年間は養護学校(現 : 特別支援学校)の舎監長として寄宿生とご家族の対応にあたりました。
定年退職後は、えひめ青少年ふれあいセンターの舎監として利用団体の対応や、福祉レクリエーション研究会の役職をいただき、県内高齢者施設8ケ所で、定期的に楽しくレクリエーション活動をして参りました。
当ゆうりん苑にも開所当時から関わって来ました。
『共創・共生・共栄』の理念のもと、微力ながら当苑充実の為に励んで参りますので、皆様のご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
ゆうりん苑の財務諸表等は、虹のそらこども園のホームページで表示しています。
〒790-0952
松山市朝生田町6丁目2-24
TEL 089-913-7716
〒790-0934
松山市居相1丁目2-6
TEL 089-905-2500