5月8日
【母の日】です!
お母様方への日頃の感謝の意をこめて・・・
特養とショートステイ合同で、
カーネーションをプレゼントさせていただきました!!
今年は赤だけでなく、個性豊かにいろんなカラーを
組み合わせてみました。
皆さん笑顔で「ありがとう」と、受け取って下さいました。
これからも元気で過ごして下さいね!
5月8日
【母の日】です!
お母様方への日頃の感謝の意をこめて・・・
特養とショートステイ合同で、
カーネーションをプレゼントさせていただきました!!
今年は赤だけでなく、個性豊かにいろんなカラーを
組み合わせてみました。
皆さん笑顔で「ありがとう」と、受け取って下さいました。
これからも元気で過ごして下さいね!
本日はまさに五月晴れ!
綺麗に青空が広がっていました。
ちょうど花壇のバラも咲いたので、散歩に来てみました。
バラとアヤメが最盛期です!
みなさん花を鑑賞し、適度に日光浴をして、初夏の午後を
ゆっくり過ごされました。
皆さん楽しみにされていたお花見です!
3月末頃から順調に咲き始めた桜でしたが、4月に入る頃には一気に満開!
なんとか、ちょうど良いタイミングで見に行くことが出来ました。
近くの神社の桜並木で、他に人もおらず、ゆっくり散策出来ました。
皆さん、桜を見ると良い笑顔になりました。
来年もまた、元気で花見に行きましょうね!
ショートステイゆうりんでは、少人数でゆっくり過ごしていただける空間を
提供しています。
基本的には、利用者個々のその人らしさを尊重し、
それまでの生活リズムを変えることなく、なるべく自由に生活していただいています。
ゆっくり趣味に打ち込まれる方や、
一緒に体操やレクレーションを一緒に楽しまれる方もいらっしゃいます。
季節のイベントにあわせて、大掛かりなはり絵を協力して作成しています。
ぬり絵や簡単な計算問題を職員と一緒に出来る範囲でやっていきます。
手を動かしたり、計算をしたりする事で頭の体操にもなります!
午前中は実際に身体を動かす、いろいろな体操をしています。
座ったままでも出来る体操ですが、立ち上がってしっかり身体を動かす方もいます。
施設内の生活だと、身体を動かす機会が減ってしまうこともあるので、体操をしたり、
散歩をしたりしてなるべく動いていただくようにしています。
午後からは、要望があればカラオケをすることも!
歌は皆さんお好きなようで、ほとんど全員参加されます。
中には、マイクを持ったら放さない方も...
昭和の懐かしい曲を、大きな声で唄われています!
こんな感じで、皆さんそれぞれ楽しみを見つけながら、
ゆっくり過ごされています。
2月3日は「節分」です!
ゆうりん苑でも、みんなで豆まきをしました!
利用者やスタッフが飾りつけをして、節分の雰囲気を盛り上げています。
塗ったり、貼ったりと、とても細かい作業ですが、
何日も前からコツコツと仕上げて下さいました。
本日のお昼のメニューは…
ちらし寿司
イワシの磯香り揚げ
大豆サラダ
などと、節分の雰囲気も味わえるメニューでした!
さて午後からは、いよいよ「鬼」の登場です!
「鬼は外! 福は内!」なのですが…
こもりきりをよぎなくされているコロナ禍…
ストレス発散のためにも、思いっきり投げてもらいます!
豆を模した新聞を丸めた「豆ボール」が飛び交います!
鬼、地味に痛いですが…
みなさんの為に頑張りました!
たくさん力いっぱい投げた後、見事に鬼を降参させました。
鬼は「もう悪さはしません!」と、降参しました!
みんなで、万歳!!
その後、記念撮影もして、無事節分の行事が終わりました。
今年も悪い鬼を追い払ったので、無病息災で過ごせそうです!
新年、明けましておめでとうございます!
ゆうりん苑でも、無事正月を迎えられ、
笑顔でスタートを切ることが出来ました。
笑顔第一弾のイベントは…
「お屠蘇(おとそ)」です!
本来は無病と長寿を願ってお正月に飲むお酒ですが、
久々に口にするお酒という事もあって、
皆様、凄く楽しみにされていました。
盃は、大・中・小を選んでもらって、
注いでいきます。
意外と、女性陣で大を選ばれる方が多かったです!
笑顔でグイっと飲み干されました!
良い飲みっぷり!!
まさに、笑う門には福来る!ですね。
「おかわり!」という声もありながら、
皆さんに注いで回りました。
本年も、ご利用者の皆様が健康に笑顔で過ごせるよう
全力で支援して参ります。
宜しくお願い致します。
12月19日
特養入居者とショートステイ利用者の方々のクリスマス会を開催しました。
新型コロナの状況も、愛媛県内ではしばらく0が続いており、
少数ですが、外部からのボランティアの方々にも来ていただきました。
今回は、松山学院高校の福祉課の生徒さんと、歌い手の方に来苑いただき、
会を盛り上げていただきました!
1番手の松山学院高校の皆さんには、
ジングルベルなどの歌や楽器の演奏を
披露していただきました!
若いエネルギーをもらって、
入居者や利用者もとっても喜んでいました!
2番手は、演歌三昧の歌謡曲の披露です!
皆さん若いころを思い出して、思わず口ずさんでいました。
その後は、皆で合唱です!
「赤鼻のトナカイ」など、大きな声で唄いました!
一番盛り上がったのは、サンタさんの登場です!
サンタクロースからのプレゼントに、満面の笑みです!
ユニットに戻ってからは、
クリスマスケーキが用意されていました。
これまたみなさん、嬉しそうに食べていました。
去年よりは少しだけ賑やかに開催することが出来ました!
コロナ禍ではありますが、
皆さんの笑顔がたくさん見られて良かったです。
12月に入り、急激に寒くなりました!
ゆうりん苑の回りの畑にも、早朝は霜が降りて
白くなっている日もありました。
そんな12月ですが、楽しいイベントはたくさんあります!
まずは、クリスマスです。
各ユニットでの小型のツリーの飾り付けも、着々と進んでいます。
正面玄関のメインの大きいツリーは、
デイサービスのご利用者にも協力していただき、
楽しみながら飾りつけしました。
センスもばっちりです!
にぎやかなツリーが完成しました!!
ありがとうございます。
完成後は、他の利用者や入居者も順次見に集まってきました。
サンタの帽子・トナカイの角、とっても似合ってました。
クリスマスの準備、万端です!
11月16日
松山市朝生田にある悠友グループの【虹のそらこども園】の園児の
「鼓笛隊」が【ゆうりん苑】に演奏を披露しに来てくれました!
整然と並び、挨拶も上手に出来ていました。
この日の為に、たくさん練習したようです。
演奏も本当に上手でした!
特養の入居者様、デイサービスやショートステイの利用者様も
集まってきて、優しい顔で聴き入っていました。
ひとしきり演奏が終わると、
力いっぱいの拍手を園児たちにおくりました!
コロナ禍なので、なかなか直接には言葉を交わせませんが、
大きな声で「ありがとう!」 「上手だったよ!」
と、口々に賛辞を述べていました。
最後に、頑張ってくれた園児たちにお菓子のご褒美が贈られました!
早くコロナが無くなって、
かわいい子供たちとも直接交流が出来たらなと思います。
【虹のそらこども園】の園児の皆さん、ありがとうございました!!
愛媛県の新型コロナ状況も、だいぶ落ち着いてきましたので……
久々に、ドライブを計画しました!
近場で秋が感じられるスポットと言えば、
【見奈良・コスモスまつり】ですね。
毎年、200万本のコスモスが咲くそうです!!
しかも、10月に満開ということで、今が一番の見頃のようです。
少人数の班に分けるなど、万全の感染対策をして見学に出かけました。
ショートステイのご利用者の方々も、久々のドライブとなりました。
「綺麗ね~!」
「すごい数の花やな~!」
と、とても喜んでいただけました!